ホーム > お位牌について
お位牌ついて
お位牌は、同じメーカーの同じ商品でも漆、下地、木地の状態が一基一基皆違います。 製作されてからの期間によってもその状態は変わります。どんなに古いお位牌でも彫刻できますが、最も手彫りに適しているのは制作されて半年程度経った頃だと考えています。当工房では、彫りよい新しいお位牌に彫刻しお客様にお渡しするよう心掛けています。
お位牌について、一般的な事柄、少し専門的な事柄などまとめてみました。
お位牌の産地
高野位牌 まつたに製作
現在、国産のお位牌は、会津若松(会津位牌)、京都(京型位牌)、名古屋(中京位牌)、 和歌山(高野位牌)等の主だった産地で生産され、安価な輸入物は中国、台湾、ベトナム等で生産されます。
お位牌と漆について
漆器全般に用いられる漆は、国内の生産量が減って外国からの輸入に頼らざるを得ないのが現状です。
本漆は高級品に使用され、普及品にはカシュー塗料やウレタン塗料等の合成塗料が使用されます。
お位牌の塗りについて
昔ながらの漆刷毛で塗る「刷毛塗り」と、スプレーガンで吹き付ける「吹き付け塗装」が有ります。吹き付け塗装には一般的に合成塗料を用いますが、刷毛塗りと比較して塗膜が厚く、また下地との着きも悪いので、手彫りで彫刻するには不向きな面もあります。
最近は、刷毛塗りの刷毛跡が見えないように、お位牌の表面を炭等で磨いて仕上げた、高級感のある「呂色仕上げ」のお位牌が多くなりました。
当サイトには、位牌製造メーカーのご協力をいただき、これまでの経験からお客様にお薦めできる上質な国産のお位牌を掲載しています。
お客様がお位牌をお求めの際のご参考になりましたら幸いです。
お位牌の仕様(装飾)について
お位牌には次のような仕様があります。お位牌によって仕様の種類は異なります。
各お位牌の仕様は「お位牌のカタログ」の拡大画像のページに記載しておりますのでご参照下さい。
面 金 | 札 黒 | 総 金 |
台座、札の面取の部分に 金箔が施されています |
台座の前面と側面、札の側 面が金箔で覆われています |
台座、札共にの前面と側面 が金箔で覆われています |
総金彩色 | 面 粉 | 札黒粉 |
蓮華座が吹蓮華仕様で、 彩色が施されています |
台座、札の面取の部分に 金粉が施されています |
台座の前面と側面、札の側 面が金粉で覆われています |
総 粉 | 総粉彩色 | 総粉孔雀彩色 |
台座、札の前面と側面に金 粉が蒔かれた総粉仕様です |
総粉吹蓮華仕様で、蓮華座 に彩色が施されています |
吹蓮華に孔雀彩色と呼ばれ る彩色が施されています |
お位牌の札寸法について
色々なお位牌の「札丈」に対する「札巾」を表にしました。
お位牌の「規格」は「札丈、札巾」で表されています。寸法は尺貫法が基準になっており、「札丈、札巾」に「3」を掛けるとセンチメートルに変換できます。
例えば「規格が六号二五巾」とは、「札丈」六寸「札巾」二寸五分ですから、およそ「札丈」18センチ「札巾」7.5センチになります。
お位牌の種類 (高野位牌 まつたに) |
新千倉・若葉三重 上中・上三重・京中台 京千倉・京呂門 京千倉木瓜末座万葉型 カマチ上三 |
丸三重 | 七重座・匠極上京千倉 京五重座・極上京千倉 丸高欄・出高欄 七重座若葉高欄 ワラビ足京中 |
札 丈 | 札 巾 (cm) | 札 巾 (cm) | 札 巾 (cm) |
二 号 | - | 2.9 | - |
二 ・ 五 号 | 3.5 | 3.3 | - |
三 号 | 3.9 | 3.8 | 3.9 |
三 ・ 五 号 | 4.4 | 4.0 | 4.4 |
四 号 | 4.8 | 4.5 | 4.8 |
四 ・ 五 号 | 5.1 | 4.8 | 5.1 |
五 号 | 5.6 | 5.2 | 5.6 |
五 ・ 五 号 | 5.9 | - | 6.0 |
六 号 | 6.2 | 5.7 | 6.3 |
七 号 | 6.9 | - | 6.9 |
八 号 | 7.6 | - | 7.5 |
三 号 中 巾 | 5.0 | - | 4.8 |
三・五号 中巾 | 5.4 | - | 5.4 |
四 号 中 巾 | 6.0 | - | 6.0 |
四・五号 中巾 | 6.3 | - | 6.3 |
五 号 中 巾 | 6.9 | - | 6.9 |
五 号 二 五 巾 | - | - | 7.5 |
五・五号二五巾 | 7.2 | - | 7.5 |
六 号 二 五 巾 | 7.2 | - | 7.5 |
七 号 二 五 巾 | 7.5 | - | 7.5 |
三号中巾 (細身) | 4.9 | - | - |
三・五号中巾(細身) | 5.2 | - | - |
四号中巾 (細身) | 5.5 | - | - |
四・五号中巾(細身) | 5.8 | - | - |
五号中巾 (細身) | 6.4 | - | - |
五・五号中巾((細身) | 6.8 | - | - |
手作りのため寸法に多少の誤差がある場合があります。ご了承下さい。
書類はPDFの形式になっておりますので、Adobe Reader(Adobe ReaderはAdobe Systems Incorporatedの商標です)でご覧頂けます。
プリントアウトされた画像をはさみで切り取ってお仏壇の中に置いていただきますと、 お客様のお仏壇に合うお位牌の大きさ(規格)がお分かり頂けます。
寸法は実物とは多少の誤差があります。予めご了承下さい。
その他のお位牌の大きさ(札丈、総丈)は、左メニューの「お位牌のカタログ」か、
こちらの「お位牌のカタログ」の各お位牌のページに記載しています。
各規格をクリックしますと、その規格の京千倉の書類が開きます。
京千倉 |
(高野位牌 まつたに) |
生前戒名について
お客様より「生存中に夫婦の位牌を作ることができますか」というお尋ねを頂くことがあります。 生存中にあらかじめ戒を受けて戒名を授けられることを逆修といいます。
お寺様に戒名を授けて頂きましたら、その戒名をお位牌に彫刻します。
生存中に作って安置供養するお位牌を「寿牌」といい、一般的には戒名の中の二字に朱を入れます。
生存中にお位牌をお作りになることの良い点は、ご法事等の制約がありませんので、お客様がご希望のお位牌を、 十分に吟味してお作りになる時間的余裕があることです。 お位牌は一度お作りになられますと何世代にも亘って祀られ、新しいお位牌に作り替えられるということはまずありません。
お位牌の善し悪しは彫刻してみると有る程度分かります。このサイトに掲載のお位牌は、工房でもお客様にお勧めしているお位牌です。 お客様がお位牌をお買い求めの際のご参考にしていただければ幸いです。